県内大荒れの天候の中、WDHA#012が終了しました。参加していただいた皆さん、おつかれさまでした。
第1部:「2009年改定 JIS規格「JIS X 8341-3」草案」読書会(山本 章)
「JIS X 8341-3」改正原案を現行JIS規格と比較しながら改正点を確認しました。
2004年版が例示を多用し、手取り足取り説明していたのに対し、2009年版は例示は無し、達成基準のみ示され、実装方法や検証など制作者側にゆだねられている部分が多くなっています。
また、WCAG 2.0の関連文書を参照する必要があったり、その文書も英語版だったりと、なかなか強敵です。
参加者からも、制作者側にゆだねられている部分が多いことに戸惑う声が多く聞かれました。
また、2004年版を読んだことのない方もいらっしゃいましたが、2009年版を理解するためにも、2004年版を読んでおくことをおすすめします。
第2部:「脳内メカニズムと視線導線解析マーケティング」(田中 健)

視覚と脳の働きの関係から、潜在意識に訴えかけるレイアウトを、スーパーマーケットの商品陳列を例に紹介していただきました。
緻密に計算されマーケティング理論から導き出されているスーパーマーケットの商品陳列は、ウェブサイトのレイアウトにも活かせそうです。
スーパーマーケットの商品位置を示す看板は「グローバルナビ」、フロア図は「サイトマップ」と、スーパーマーケット自体が巨大なウェブサイトに思えてくるようなお話でした。
公開できる資料は後日MLで配布します。